わが連盟審判部が全員集合しました。

日々、精進しています。


東京都サッカー協会より審判員の指導

平成24年2月19日に行われた、杉並区長杯決勝トーナメントにおいて、

 

東京都少年サッカー連盟・第2ブロック審判委員長  塩家 利孝 様

稲城市サッカー連盟審判部 部長          熊澤登志也 様 のご指導を受けました。

杉並少年サッカー連盟審判部の更なる技術向上の為に、真剣に指導を受け今後に活かしていきましょう。

 


審判員から見た少年少女へのサッカー指導

審判部より
 少年少女のサッカー育成に関して、多大な大人の努力が見受けられ喜ばしい限りであります。

しかし、大会でよく見られる場面では、どうかな?と思われる指導者が多々見受けられます。 

 

1.プレーする子供たちの自主性を尊重し、判断力を伸ばす指導をお願いします。

 (1)子供たちに自主性を持たせているか 

 (2)子供たちに考えや工夫することを持たせているか 

 (3)子供たちがプレーの中で、ベンチから言われることしかやっていないか 

 (4)指導者が試合中、ベンチから立ちっぱなしで選手を怒鳴っていないか 

 (5)指導者が、大会の場でありながら、練習の場所化といていないか 

 (6)指導者が良いプレーを褒めているか
 (7)その他:ベンチからの指示は1人のみです

 

2.東京都少年サッカー連盟審判部の目標、重点ジャッジポイントを指導者が良く理解して、指導をお願いします。

  ①手の不正使用の根絶 

  ②選手の安全確保   

   ・ヘディングでの競い合い時の腕の不正使用   

   ・足の裏を見せてのスライディング 

  ③フットボールコンタクトの尊重:タフな選手の育成   

   ・ショルダーチャージ(身体の差で飛ばされても)はファウルを取らない  

   ・不用意、無謀、過剰な力でなければ簡単にファウルを取らない
 

3.審判活動への参加、協力を、今後とも宜しくお願いします。  

  特に、決勝トーナメントでの審判活動への参加です。